フリクションは苦手! でも…

脳を活性化させるということもあって

清書以外は手書きで書くことが多いです。

出先ではスマートフォンに打ち込んでいた時期もありましたが、

手書きの方が効率的。

スマートフォンに打ち込むのが苦手なので、

手書きの方が落ち着いて、集中して早く書けます。

スマートフォンに打ち込んでいると

視野が狭くなるのか(私だけかも?)

移動中、下車する予定の駅に着いたことに気づかず

乗り越してしまいます。

手書きにノートという方法が、

いちばん落ち着き、普段どおりの自分でいられるようです。

専用のノート、使う筆記用具もだいたい決まっているのですが

いただきもののフリクションのペンと替芯がたくさんあるので、

ちょっと使ってみました。

lf_22p4_b3

ちょっとしたメモや

変更の可能性があるスケジュールを書き込むのに

便利かな?と思ったのですが…

インクが出にくく、書き味がざらざら…

インクのにじみ具合も好きではなく

消したところにもういちど書こうとすると

インクが出てこない…

筆圧が高いせいもあると思うのですが、

気持ちがささくれ立ち、

筆記用具との相性は大事

と、あらためて実感しました。

ささいなできごとでしたが、

こうして気持ちの変化を肯定的に書き

読み返してみると

自分の気分が

イライラ から 

次は筆圧に気をつけて書いてみよう! とか

スケジュール帳以外のところで使ってみよう! とか

フリクションに対する感情が

肯定的に変わっていくのを感じました。

筆記用具も ですが、

【書くこと】で感じることも大切。

そう思えたできごとでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です